FF11日記ぃー( ̄□ ̄)
年末年始。ゆるりだらりとさぼりつつ上げてた踊り子がレベル35になりましたヽ(´ー`)ノ
覚えた踊りはドレインサンバIIとヒーリングワルツの二つ。ドレインサンバIIはIより倍近いHP吸収量になりましたが、消費TPが25に増えて、効果時間が1分30秒に縮まりました。
まー、丁度~楽相手ならこれでケアルワルツを使う機会がほぼ無くなるので、トータルでいえば効率良いかな。
ヒーリングワルツは白魔法のイレースと同じ。消費TPは20なので使い勝手はまあまあ。
さて、サポ用としては@2まできたのですが~、踊り子の装備があまりにも不遇なのが泣けてきますね(;´д⊂) 一番使える短剣ですら全部使えるわけでもなく、次に使える格闘や片手剣は強いのは使えないし。防具も白並というか、白以下というか・・・・
ドレインサンバとケアルワルツのおかげで持久力はかなり高いのですが、火力不足なために否応が無しに長期戦になりがち。WSもTPが生命線なだけに迂闊に使えませんしね~
やっぱサポ用として37までかなー。ちょいと辛くなってきたよ(⊃д⊂)
話は変わって、MHP2。
年明け早々、苦しめられてた火竜の逆鱗取り。20匹くらい狩ってやっと手に入りましたヽ(´ー`)ノ 最後は結局、集会所の下位リオレウスの尻尾からはぎ取りましたよ(@_@)
これで自動マーカー+高級耳栓の装備強化は終わったので、次は何しようかな~と考えたのですが・・・・以前挫折したフルアカムト装備を目指した鎧竜の延髄集めをやろうかと思います。
一応、胴以外は持ってるのですが、胴を作るのに必要な素材、鎧竜の延髄がネックでした。これは上位グラビモス(亜種も含む)の基本報酬か、尻尾からのはぎ取りで手に入るのですが、必要数が5つというのがきつかった。
それで長い間放置してたのですが、いい加減やってしまおう!と意気込んで開始!!ヽ(`Д´)ノ
狙ったのは「湿地帯の黒き鎧」のグラビモス(亜種)。ノーマルより堅いやつですが、「鎧竜グラビモスの脅威」より行動が分かりやすく(沼地をぐるぐる回ってるだけ)、ドスイーオスのような中ボスっぽいのもいないのでこちらを選びました。
それで本当なら尻尾切りも狙いたかったのですが、最近よく使ってた太刀では尻尾はともかく一番の弱点である腹が狙いにくそうだったし、夜の沼地だったのでエリアによっては毒沼に足をとられそうだったのでパス。慣れ親しんだ弓で一気にケリをつけます。
一匹倒すのに所要時間は20分ほど。それを延々とやってたのですが・・・・・やっぱり早々に出ない・・・・・orz
いや、一応ちょこちょことは延髄は出てるのですが、大体三匹倒して1つ出るくらい。もー、これまた地味にきっついなぁ・・・・(´д`)
で、結局20匹近くボコりまくってやっとこさ必要数ゲット!ヽ(´ー`)ノ やっとこさフルアカムトになりました。
いかついなぁ( ̄△ ̄;)
これで一段落ついたのですが・・・・・さて、次は何を目標にしようかねぇ(@_@)
話は変わって、正月休み中に映画をレンタルしてきました。
借りてきたのは「ゴーストライダー」、「300(スリーハンドレット)」、「スパイダーマン3」の3本。どれもこれもちょいと前のやつですが、まだ観てなかったので(´Д`;)ヾ
「ゴーストライダー」はマーブルコミックが原作のやつ。悪魔と契約した主人公が燃える骨になって悪と戦う!という内容ですが・・・・良くも悪くもマーブルだなぁ・・・と。微妙デシタ(・◇・)
「スパイダーマン3」もマーブルコミックが原作のやつで、続き物の完結編。1は結構良く、2はそこそこ良かったのですが・・・・3は正直、展開が強引すぎる+無理矢理な感じでした。期待してただけにちょっと残念(´д`)
「300(スリーハンドレット)」は一応史実である歴史物。古代ギリシアの国家スパルタの300人の精鋭が巨大なペルシア軍と戦う話なんですが・・・・見所はマッチョ。有象無象のマッチョ。マッチョマッチョ祭デスYO!(゜Д゜)
と、本気はさておき。巨大な盾を使った集団戦法の凄さや、流れるように一撃必殺していく様など戦闘シーンが素晴らしく良かったです。
ストーリーはマッチョによって塗りつぶされてますが(オイ)、今回借りた映画の中では一番の出来でしたね(´∀`)
PR