唐突にXbox360の「メダル オブ オナー エアボーン」を買いました(゜Д゜)ノ
元から多少注目してた事もあったのですが、発作的におこる「FPSやりたい病」が発病したために急きょ購入(´∀`)
Xbox360の「コール オブ デューティ4」とどちらを買うか悩んだんですけどね~、エアボーンの武器成長システムがかなり気になってたので、エアボーンを選びました。
まあ、CoD4の超美麗なグラフィックにも相当ひかれてますからね、いずれ購入しようかとo(`ω´*)o
で、早速プレイ。ストーリーは1943年、第82空挺師団の上等兵である主人公がドイツ軍やイタリア軍と戦うという内容。
空挺師団とあって戦闘開始はパラシュートによる降下より始まります。この時、マップ内ならどこにでも降りる事ができ、いきなり敵陣の真っ只中に降下する事も可能。まあ、下手な場所に降りたら蜂の巣にされちゃったりしますけどね┐(´ー`)┌
最初は緑の煙が上がってるところに降りると無難。
んで、ちょこちょこやってみたんですが・・・・・時代設定が60年以上前なため武器も古く、標準あわせがちょっと難しいかな。ライフルでさえスコープがなくアイアンサイトしかないものがあったりと、コツをつかむのに少々時間がかかるかも。
Haloとか未来系のばかりだったから、このアナログさがきつい・・・
それで肝心の武器成長システムは、敵を倒せば経験値が入り最高3段階まで上がります。これが思ったより成長が早く、何度か集中的に使えばあっさりと最高レベルになっちゃいます。まあ一部の武器は使い勝手が悪く、リロードすらできないものもあったりと多少てこずりましたけどね(´Д`;)ヾ
後、ちょっと武器の種類が少ないかな。特に拳銃はもう少し種類があった方がよかったな~(@_@)
そんなこんなで今は4つ目のミッション「マーケット・ガーデン作戦」を攻略中。ここまでやって思ったのですが、このゲームって敵がこちらに気づくのがやたら早いですね~。しかも他のNPCの仲間がいても自キャラが集中砲火をあびる事がかなり多いです。そのせいでちょっと難易度高い感じ・・・
イージーでやってるのに、あまりの集中砲火っぷりにあっさり死亡とか結構あるのが泣けます(;´д⊂)
話は変わって、MHP2のクエストを全部クリアしましたヽ(´ー`)ノ
残ってたクエストは集会所の「4本の角」、「炎の山の金獅子」、「一対の巨影」、「氷点下の支配者」、「灼熱の防衛戦」、「煉獄の主、怒れる炎帝」の6つ。
残してた理由の共通点は、どれも次のクエストを出すのに必要なかった事。それと素材が他で取れたり、その素材そのものを必要としてなかった事。
で、順々にやっていきます。先ずは「4本の角」。これはディアブロスとディアブロス亜種の2匹相手。これは当然同時に相手したら面倒なんですが、砂漠のマップ7でやってれば大した問題ではありません。ガンガン真ん中の岩に突っ込ませて、角を折らないように尻尾を狙い撃ちしまくって撃破。
次は「炎の山の金獅子」。ラージャン1匹が相手ですが・・・・ちょっと前に訓練所で慣れない武器で散々戦っただけに、慣れ親しんだ弓と万全な装備があれば苦戦するわけがありません。
次は「一対の巨影」。リオレウスとリオレイアの夫婦が相手。これはもう、弱いのがいくら群れようと弱いので、さっくりと撃破。
次は「灼熱の防衛戦」。テオ・テスカトル1匹が相手なんですが・・・・・ちょと大きいので面倒。まあここは街での防衛戦なので、色々ギミックを使ってさっくりと撃退。
次は「煉獄の主、怒れる炎帝」。先ほどのテオ・テスカトルの続きですでに角を折ってたので、後は慎重に削っていって撃破。
最後は「氷点下の支配者」。クシャルダオラ1匹が相手なんですが・・・・雪山だとブレス全般に雪だるま効果がつくのがやっかい。でも今更苦戦するほどの相手でもないのでさっくりと撃退。
これで全部クリアしたので「黄金のメダル」の勲章を貰いましたヽ(゜▽゜)ノ と、ここで久々にギルドカードの勲章一覧を見たのですが・・・・・なんか右側がほとんど埋まってない・・・(@_@;)
来年の目標はこれか?!∑( ̄△ ̄;)
PR