難易度:難しいで再出発した「バイオショック」。
ちょこちょこやってますが、さすがに難易度が高いと敵も硬い。多少苦戦したりもするのですが・・・・・それでもやっぱりあまりきつくないです(´Д`;)ヾ
慣れもあるんですが、今回は序盤からエンレイジやホーネットのプラスミドを使ってる事もあって、立ち回りは結構楽になってます。
エンレイジは敵を激昂状態にして同士討ちをさせるもので、敵が多く出てくる場面で大活躍。問題はたまに激昂してても敵ではなくこっちに突っ込んでくる事ですかね。
ホーネットは蜂の大群に敵を襲わせるもので、動きを封じつつダメージを与え、さらに電撃と違ってこちらが攻撃してもすぐには行動可能にはならないし、複数の敵に被害を与える事もできるし、空間移動で逃げ回る敵もきっちり蜂たちがトレースしてくれます。
使い勝手が良いホーネット。ただ手がキモイ・・・
ただ唯一の問題が、蜂のいる空間にダディがいるとそれまで襲ってしまい、怒ったダディがこっちに突っ込んできてしまう事ですね(⊃д⊂)
こういった前回使ってなかったプラスミドのおかげで結構楽々進めたのですが・・・・やっぱりきついのがダディ戦。序盤は火力の高い武器がないのですっごいきついです。
それが少しづつ楽になってくるのはグレネードランチャーを手に入れたあたりから。まあそれでもまだ少しきつく途中から雑魚敵もやたら硬くなって、ショットガンの至近距離でのヘッドショット1発でも沈まない敵もちらほら出てくるのでかなりやっかい。
そこでクロスボウを手に入れる前にパワーステーションでショットガンの威力強化と連射の強化を優先させます。
次にダディ戦用にグレネードランチャーの威力を上げて、その後あたりでクロスボウを手に入れるのでここからはクロスボウの強化を優先。
クロスボウさえ手に入れれば後は楽なもの。雑魚敵はヘッドショットでほぼ一撃だし、ダディもグレネードランチャーとの併用でかなり楽に倒せるようになりました。
それでフォート・フロリックまでクリアしてヘファエストスまで来たのですが、その前にイカレタ(自称)芸術家のサンダー・コーエンと試しに戦闘してみました。
普通に戦ってもさほど強くないのですが色々試してたら、完成した作品を眺めてる時にホーネットをけしかけると何故か何もしてきません。
当然蜂の大群に襲われたままなのでじわりじわりと体力は減ってるのですが・・・・・何度か蜂をけしかけてたら、体力が残り少なくなったところでいきなり逃げ出し、少ししたらいきなり体力全快。
バグ?
んで、それなら~と、蜂で体力をぎりぎりまで削った後に電撃で先制攻撃。そこで戦闘モードになったので再び現れた時に電撃でしびれさせてクロスボウで一撃!これであっけなく倒せちゃいました(´∀`)
多分バグかなんかかとは思うんですが、まあ楽に倒したい時のための一案として.....φ(..)
話は変わって、新しい外付けビデオキャプチャを買いました。
買ったのはI-O DATAのGV-MVP/RZ3。1万5千円ほどとちょいと高かったですが、他に良さそうなのがなかったのでこれに決定。まああまり安いの買って後悔するよりはいいかな~と(@_@)
さて、本機は様々な機能がありますが、メインで使うのはゲーム動画&静止画のキャプチャ。それで早速接続して試してみたのですが・・・・
動画&静止画のキャプチャは問題なくおこなえました。が、TVに映ってる状態からPCで映ってる状態にタイムラグが2秒ほどあるのが発覚。
USB接続のせいか、途中で手間取るようで・・・・まあ、PC側の映像でゲームプレイするわけじゃないから問題は無いんですけどね~。前のノートパソは内蔵型だったからタイムラグがほとんどなかったのかな?
一応前のより優れてるのは解像度の高さ。最高設定での話しですが、前よりも画像のブレが少なくなったようで、ちょっとやりやすくなりましたよ(゜▽゜)
ともあれこれで旧パソに出来て、新パソに出来なかった事はほぼ無くなりました。新パソを買って約8ヶ月・・・・・やっと一人立ち(?)ですなヽ(´ー`)ノ
PR