忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/10 23 : 06
CATEGORY : [FPSorTPS]

Xbox360の「グランド・セフト・オートIV」を買いました。

このGTAシリーズはPS2版のをちょこっと触った程度しか経験がなく、しかもその時に肌に合わないなぁ・・・と感じたのでそれ以降まったく手をつけてませんでした。

それが何故に本作に手を出したのか。理由は・・・・オブリビオンの追加ディスクが発売延期になったので暇つぶしというか・・・(´д`)

ともあれ買ったからにはやってみるか~とプレイスタート。

基本はナビに頼って移動しまくり。その先々で殴りあいor銃撃戦があったり、追跡or逃亡があったりの繰り返し。

gta01.jpgたまに歩道を走行
車に楽しいと書いて「轢く」デスよ!o(`ω´*)o

gta02.jpg殴り合いはちょっと奥が深そう

gta03.jpg銃撃はお手軽なオートロック

ストーリーを追うだけでなく、その辺をぶらぶらしつつ歩行者に殴りかかったり、車を奪ったり、服とか買ったり、友人に電話したりとまあ色々できるようで。

gta05.jpg服選び

gta04.jpgボーリングもあったりする

序盤をちょこちょこやったのですが、やっぱりどうにもGTAは馴染まない・・・orz

似たようなゲームでセインツロウというのがありましたが、こちらは妙に馴染んだのに不思議不思議。

まー、進めていけばそれなりに馴染むのかな~。ストーリーだけじゃなく暫く自由奔放にやるのもいいかな?(@_@)

PR

2008/10/30 19 : 23
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [FPSorTPS]

Xbox360の「バトルフィールド:バッドカンパニー」を買いました。

ジャンルはまたしてもFPS。内容は紛争の激化する中を戦い抜く軍のちょっとおバカな傭兵チームのお話。

チームとはいっても仲間は戦闘中はほとんど役に立たず、たまに援護してくれますがソロでの戦闘とほぼ変わりありません。まあ死なないので足手まといにはならないからマシかな。

本作の最大の特徴は、従来のFPSなどでは壊せなかった建物などが破壊できる事。それにより安全だった建物の中も危険となり、逆に敵が立て篭もった建物を破壊して丸裸にする事もできます。

bf01.jpg様々な障害物を爆破!

そのせいか、メイン武器はほとんど爆発系のものとセットであり(スナイパーライフルは拳銃とセット)、複数の武器は持てず(C4やRPGなどは別に持てる)セット内容を変える事もできないので、どの武器を拾って使うか悩みます。

体力は自動では回復しませんが、常に持ち歩いてる回復アイテムがチャージ時間があるものの何度でも使えるので時間さえあればいつでも回復可能。

で、とりあえずプレイしてたのですが・・・いきなり本体がフリーズ!

あちゃー、と思いつつも再起動したら・・・・・あ・・・・・レッドリングが出てる・・・(゜口゜;)

そう、Xbox360の象徴的なぶち壊れの症状。Xbox360を買って2年ちょっと経ちますがついにこの時がきたか・・・・と嘆きつつもなんとか復活できないかとネットで色々調べてみます。

すると本体を斜めにして叩けば直るとかいう、どこの古いテレビの直し方だ!と突っ込みたくなるような修理法を発見。

まあ藁にもすがる気持ちで試してみたら・・・・・あ、直った∑( ̄△ ̄;)

恐るべし太古伝来の修理法。まさか最新のゲーム機でも通用するとは・・・

ともあれこれで大丈夫だ~と思ってプレイしてたら・・・・またしてもフリーズ!で、また叩く(o゜Д゜)=O →プレイする→またフリーズ。の繰り返し。

流石にもう限界かな~とあきらめかけた時、ふと思い出す。そういや最近キャッシュクリアをやってないな、と。

こんな事でどうにかなるとは思えないけどな~と思いつつも、試しにキャッシュクリアしたら・・・・・あ、普通にプレイできる∑( ̄□ ̄;)

ありゃぁ・・・どうやら原因はキャッシュがたまりすぎてせいだったようで(´Д`;)ヾ

その後は何の問題もなくプレイできて一安心。で、序盤をちょこちょこやったのですが、ちょっと大雑把かな。敵はいきなり現れる場合が多く攻撃が自分に集中しやすいし、かなり遠くからでも正確に狙ってきたりするのでレーダーがあるのに索敵が意外と大変だったり。

グレネードランチャーとかで強引に建物ごと敵を吹き飛ばそうとしても爆風の範囲が思ったほどなく、建物だけ壊れて敵はピンピンしてる場合も多いです。

戦闘中とかも仲間が会話してたりするんですが、字幕なのでなかなか読めないし、字幕の字自体が小さいので読みづらい。

想像してたより粗い作りでちょっとガッカリでしたが、それでも建物などを壊せる事が戦略の幅を広げてくれるのは楽しいですね。それとフィールドの広さもかなりのもので、これを全部探索するのはちと難しいのでは?と思うほど。

bf02.jpg広いので移動は車

それと修理工具を使って壊れた車両とかを自分で修理したり、航空支援を要請して爆撃してもらったりと意外とやれる事が多いのも良いです。

bf03.jpg車を修理

bf04.jpg航空支援によるピンポイント爆撃

で、先ずは普通にストーリーだけ追ってクリアして、後々その辺の探索もやってみましょうかね~ |◎口◎|y-~~~


2008/06/26 19 : 40
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [FPSorTPS]

「アサシン クリード」をちょこちょこプレイ |-')ノ†+

とりあえず最初のチュートリアルみたいなのの後、一つの街をクリアして次の街に着いたところまで進めました。

それで一通りのやり方が分かったのですが・・・・んー、色々問題あるような無いような(?_?)

先ずは拠点の街から目的の街へ移動。これは馬を使うのですが、敵兵の近くを通る時はAボタンを押しっぱなしでゆっくり歩かないといけません。これが結構面倒で・・・・無視して走り抜けて突破してもいいんですけどね~(´Д`;)ヾ

それと、何故かAボタン押してゆっくり移動してるのに攻撃されたりして、結局強行突破とかいう場面もちらほらあったりして、まだ分かってないところがあったり(@_@)

そんなこんなで長い道中を抜けて目的の街へ到着。街に入るには厳重な警備がしてある門をくぐらないといけないのですが、そこは神学者にまぎれればOK。

asa03.jpg神学者にまぎれて行動すれば大概の場所は通り抜けれます('◇')

街へ着いたら先ずは教団支部へ行きます。が、教団支部は街の入り口からすっごい離れた位置にある場合があるので、そういう時は街の中を物色しつつビュー・ポイントという見張り塔を探し、そこの一番上まで登ってシンクロしてマップ情報を更新させます。

asa04.jpgシンクロした後はダイブ!ヽ(´ー`)ノ

これによってその付近のイベント情報がマップに表示されて、そのイベントをやれるようになります。

イベントは「市民救出」、「盗聴」、「スリ」、「尋問」などがあります。

「市民救出」はガラの悪い憲兵にからまれてる一般市民を助けるもので、いきなり憲兵を斬り殺すという暗殺者らしからぬ行動。しかも人目も気にせず大立ち回り。ここで多人数との戦闘をやるのですが、ロックオンした敵しか攻撃できないし、敵もご丁寧に一人づつしか攻撃してきません。

asa05.jpgアサシンのくせに目立ちすぎ・・・(ーー;)

ただ序盤はカウンターが使えないのでちょっときつめ。すぐに使えるようになるんですが、カウンターの有る無しでは戦闘の難易度がかなり違いますね。

で、無事に憲兵を全滅させたら助けた市民がお礼を言ってきます。どうやらこの助けた市民はのちのち、プレイヤーが逃げる場面になった時に少し助けてくれるとか。

「盗聴」は楽なもので、ターゲットの近くにあるベンチに座り、ただ盗み聞きするだけ。

「スリ」は少しだけ難度が上がり、ターゲットが移動をはじめたら尾行し、背中を向けてる時にBボタンを押しっぱなしで近づくだけ。スリをする前に気づかれると追われる身になるので逃亡するはめになります。

「尋問」はイベントを開始するとターゲットが人気の無い場所に行くので着いて行き、パンチで相手をノックダウンすればOK。

これらの行動により、メインターゲットの情報を集め、更に市民に恩を売っといて逃走時の安全度を上げておきます。

さて、すでに忘れかけてますが、街に来て最初にやらないといけないのは教団支部へ顔を出す事。これを終えた後に、ビュー・ポイントの捜索→登ってシンクロ→見つけたイベントをやる。この手順の繰り返し。

ある程度情報が集まったら再び教団支部へ行って暗殺の許可を貰います。そしていよいよメインターゲットの暗殺・・・・・と思ったら、これまた市民救出の時のような大立ち回りになりがち。

やはり暗殺というのに武器が刃物類だけってのが問題かな~。せめて毒とか遠距離から弓矢で撃つとかあればねぇ・・・・(´д`)

ともかく大立ち回りの末にメインターゲットの暗殺(?)完了。そこから一目散に逃げ出し、最終的に追っ手を振り切って教団支部に逃げ込めば依頼完了。これが一連の流れです。

ここまでやって思ったのが、これは暗殺じゃないよね(⊃д⊂) 盗聴やスリはともかく市民救出や尋問の時に顔をさらしすぎだし、行動がいちいち派手だし。

まあゲームとしてはかなり作りこまれてるし面白いかな。そうそう、街中での移動は普通に地べたを歩くより、屋根づたいに走り回った方が楽だしたのしいです。

あ、でも屋根には憲兵が結構いたいりするので、そういう場合はこっそり背中から近づいて突き落としてあげましょう(´∀`)


2007/12/03 20 : 49
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ [PR]