忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 22 : 45
CATEGORY : [バイオショック]

Xbox360の「バイオショック2」。

今作もきましたよ。リトルシスターを賭けて命がけで戦うビッグダディ戦ヽ(`Д´)ノ

前作もそうですが、このビッグダディ戦は緊張するんですよね~。普段はのろまで鈍そうなヤツっぽいのに、いざ戦闘となると凄まじい速度でこちらを追い詰めて攻撃してきます。

特にゲーム序盤だと使える武器やプラスミドが少ないので余計にシビアです。

とりあえず初戦時の装備は・・・リベットガンと途中で拾ったマシンガン。それにプラスミドは電撃とテレキネシス。やはり心もとない・・・orz

bios54.jpgちょっと物色させてもらったマシンガン。強そうだけど・・・

仕方ないので先ずはトラップリベットで出来るだけ罠を設置(ビッグダディは本体かリトルシスターに危害を加えない限り襲ってこないので準備の時間はたっぷりある)。近くに転がってたセキュリティポットをハッキングして味方につけておきます。

bios55.jpgありったけの罠を仕掛ける。引っかからなくても後で回収できるしね

後は天に運をまかせて電撃からのマシンガン乱射で戦闘スタート!

トラップリベットとセキュリティポットがいい感じで連携して一時そちらに注意が向きます。その間にマシンガンからヘビーリベットを装填したリベットガンに持ち替えて更に乱射。

そこでビッグダディの注意がこちらに向き、突撃されてしまいます。

リベットガンじゃやばい!と思い、ドリルに持ち替え、ドリル同士のどつき合い!

bios56.jpgかかってこいやぁっ!

ファーストエイドを消費しましたがなんとか撃破!はふー・・・やっぱビッグダディ戦はきついはー・・・(ーー;)

その後はリトルシスターの救済・・・ではなく、保護になります。ここからが前作と違うところですね。

bios57.jpg親権ゲットだぜ!(チガウ)

保護したリトルシスターは自分の肩に乗り、そのままアダム探しに移行します。

アダムは特定の死体より採取できる貴重な通貨のようなもので、これの採取ができるのがリトルシスターのみなんですよね。

で、死体探し。死体の場所はリトルシスターが教えてくれるのでさくっと進み、目的の死体発見。

bios58.jpgXボタン長押しで出るこの白いのが案内してくれる

さて、ここからがまた問題でして・・・・この死体からアダムを採取してる間、スプライサー(敵)達が大勢襲ってきちゃいます。

採取中はリトルシスターは動けないので私が護衛するしかありません。そこで再びトラップリベットの出番です。

できるだけ罠を設置して準備し、いよいよ敵のラッシュ開始です。

1体1体は雑魚なんですが、それが大勢となるとかなり面倒で、逃げ場もなく四方八方から攻められるのでこちらはいい的です。

最初に設置したトラップリベットもすぐ切れちゃいますし、マシンガンもリロードがかなり遅いので、後はもうガチで殴りあい状態。

bios59.jpgうちの娘にナニスルカっ!

で、なんとかアダム採取が終わり、敵も撃退成功。

これで終わり~・・・ではなく、更に進んでもう一つの死体からアダムを採取しないといけません。

また敵のラッシュがくるんですが、今度はタレットがあったので少しだけ楽でした。

bios60.jpgラッシュポイントでのタレットはかなり心強い

後はリトルシスターの使う通気口へ連れていくだけ。しかしそこで前作でもあった救済か搾取の二択があります。

bios61.jpg別れの時(゜ーÅ)

救済はリトルシスターの持つアダムを少しだけ貰い、彼女達の体内に寄生してるADAMウミウシというのを殺して取り出し、普通の少女に戻します。

搾取はADAMウミウシを生きたまま取り出し大量のアダムを手に入れられるのですが、リトルシスターは普通の少女に戻らなくなります。

前作ではリトルシスターを全員救済する事によってグッドエンドになったのですが・・・・・当然、今作も私は救済を選びますよ!つーか、搾取はあまりにも酷いしね・・・(つД`)

とにかく救済して最低限のアダムを貰ってリトルシスターを帰します。

さーて、次は集めたアダムを使って買い物しに行きますよ~ 三ヽ( ´∀`)ノ⑩

PR

2010/03/09 19 : 39
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [バイオショック]

Xbox360の「バイオショック2」。

ゴッドイーターがようやく一段落ついたので、やっとプレイできますよヽ(´ー`)ノ

bios41.jpg狂気の世界へようこそ・・・

前作がかなり面白かったので期待の本作。早速ノーマルでスタートしてみたら・・・・・・あれ?日本語字幕がついてるだけで日本語吹き替えがない・・・・

ぐぉぉぉぉうぅぅ・・・・・確かに前作は日本ではかなり売れなかったから、本作のローカライズにあまりお金をかけたくない気持ちも分からないでもないですが・・・・実に残念です(つД`)

bios42.jpg看板や壁などに書かれた文字なども一応字幕が出る

それにブラウン管のテレビでは文字が小さすぎて見えにくいという弊害が・・・・ちょっとテンション下がっちゃいましたが、プレイし始めるとやはり面白い。

今回の主人公は前作で猛威を奮ってたビッグダディで、とある事情からラプチャー側からすれば敵側?となるようです。

bios43.jpgビッグシスターという新種もいる。とても素早い

普段は自分がビッグダディという事を感じにくいのですが、ジャンプしたり何か物にぶつかったりするとすごい音がしてビックリしちゃいます。

で、初期武器がドリルって・・・・(;゜д゜)

どこの天元突破かと思いましたが・・・・なんか弱い。伝家の宝刀である電撃→殴りは相変わらず強いんですが、燃料を消費するドリル回転攻撃も結局は近接攻撃ですし、それなら殴った方が良さそうな気が・・・

bios44.jpg電撃→殴りは基本にして最強

少し進むとリベットガンが手に入りますが、まー、このゲームの特徴というか。初期の銃器は基本弱いです。

bios45.jpg銃は強化するまで辛い

ヘッドショットを決めればそれなりだったりするんですが、敵は結構動き回るのでそれなら電撃で動きを止めて殴った方が早いというか・・・

とにかくあまり銃に頼らずにガスガス殴りながら進めます。

しかしまー、相変わらず雰囲気がいいですね。荒廃とした海底都市。少し古臭い時代を感じさせつつ、狂気に捕らわれた人々の凶行の数々。

そしてゴミ箱に入ってた食べ物まで平気で食べる主人公・・・(/ω\)

bios46.jpg相変わらず健啖な主人公・・・

定番といえばテレキネシスは相変わらず使い勝手が良いですね。遠くの物を引き寄せたり、ボンベを投げて爆発させたりと。EVEの消費量が少ないのも相変わらずで、今後もお世話になりまくりですかね~

bios47.jpgボンベ投げは強い

古いのとは違って新しいのといえばリベットガンの新しい弾であるトラップリベット。設置型の罠なんですが、赤外線レーザーみたいなのに触れると地面や壁に埋め込んだリベット弾が発射するという仕組み。

bios48.jpg罠を仕込んでる最中が楽しい(´∀`)

所詮リベット弾かと思ったら、序盤なのか結構威力ありますね。そこそこの数も持ち歩けますし、設置したものの発動しなかったのは回収もできますし、意外と優秀です。

特にこのゲームは時折敵が一気に複数襲ってくるラッシュポイントがあるので、そういうところで事前に設置しとくとかなり有利に戦えます。

それとハッキングが・・・・ずいぶん変わっちゃいました。前のパズルみたいのは結構好きだったんですけどね~。タイミング合わせるだけの簡単なのになっちゃいましたよ。

bios49.jpgハッキングが楽?になった

しかしこれも新しいのがあって、ハッキング・ガンという離れた場所の機械もハッキングできるというのが増えました。前作では絶対接近しないといけないので、電撃で動きを封じて近づいたりしたんですが、今回は遠距離からこっそりとハッキングできるのでかなり楽になりましたね。

bios50.jpg遠距離でもハッキング・ガンで撃ち込めば楽勝

後・・・前作で出てきたキャラが出てくるとちょっと嬉しかったりしますね~。テネンバウムやボイスレコーダーに残るライアンの声とかおもわずニヤリとしてしまいます。

bios51.jpg懐かしきテネンバウム

bios52.jpgこの絵も懐かしい

bios53.jpgそしてまた会ったね。リトルシスター

さて、そんなこんなで再びこの変態たちがはびこる魔窟へ迷い込んだわけですが・・・・ドキドキしますね~、今後の展開が楽しみですよ(´∀`)


2010/03/08 20 : 23
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [バイオショック]

やっとクリアしました「バイオショック」ヽ|◎口◎|ノ

長い長い道のりを経て、どうにかクリアしたわけですが・・・・・内容は良かったのですが、難易度がちと問題。

難易度:普通で始終プレイしたのですが、序盤はまだ操作に慣れてないという事もあってそれなりに歯応えがあったのに、クロスボウを手に入れたあたりから妙に簡単になったような感じがします。

一部の弾薬はなかなか手に入らない事もあって最後までそれなりに貴重でしたが、その他の弾薬やお金、合成素材などはずっと余りまくり。

敵もほとんどがクロスボウで頭を撃ち抜けば即死だし、面倒だったのはセキュリティ関連や一部の敵くらいでした。

それでクリアしたばかりなんですが、早速難易度:難しいで再スタートΨ(`∀´)Ψ

まだ序盤ですが、操作慣れした今では丁度良い感じ。まあ大体の配置やらイベントを覚えてるので、どこでどうすれば一番効率良いか分かってますしね~

敵もほどよく硬いですが、まだまだヘッドショットすれば即死する程度なのでこれからが楽しみですよ(´∀`)


2008/03/12 20 : 20
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [バイオショック]

やっとこさ物語が佳境にきた「バイオショック」。

新たなステージ「ヘファエストス」に到着。ここは敵も多いのですが、イベント上ビッグダディとの戦闘も多くなりがちなのでちと辛い場所となってます。

しかし最近わかったのですが、ビッグダディにはクロスボウのヒートボルトが異常に効きが良いんですよね。連射速度は遅いし装弾数も少ないのですが、ちゃんと当てればリロードなし(5発ほど)で倒せるほど。

bios34.jpg実に優秀な武器クロスボウ

しかも運が良ければ矢は回収できるし、そもそもクロスボウの矢は結構どこでも売ってるので弾切れの心配がない感じ。通常の雑魚敵にもヘッドショットなら大概一撃だし、このゲームで一番使える武器かもヽ(´ー`)ノ

後、ここでは篭城戦が結構あるのですが、その時役立つのがグレネードフランチャーのセンサーマイン。ようは地雷なんですが、これを敵が出てくる場所に幾つか設置すると良い感じ。

bios35.jpg取り扱いに少々癖はあるけど、結構使えるセンサーマイン

ただあまり近くに複数設置しても意味ないし、自分が踏んでも反応しませんが爆風は食らうので設置場所には注意は必要です。

そして話は進み、衝撃の展開へ・・・・・まあ思いっ切りネタバレなので伏せておきます(@x@)

この後はもうネタバレのオンパレードなのでこのまま載せていっていいのか悩みますが・・・・とりあえず当たり障りのないところをかいつまんで書いていきますかね~(・◇・)


2008/03/09 19 : 53
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [バイオショック]

毎日毎日「バイオショック」。

アルカディアをクリアして、「フォート・フロリック」に到着。ここには真に狂った自称芸術家たちがいて、先に進むためにやむなくこの変人の道楽に付き合う事になりました。

bios29.jpg変態の中の変態の巣窟

bios32.jpgこいつらの芸術はわからない・・・
ちなみにこのオブジェには「中身」が入ってます(~_~;)

その過程で最後の武器、クロスボウをゲット!色んな銃器がある中で今更クロスボウなんて・・・と思うのですが、実はこれはスナイパーライフル並の性能を持った超高性能なクロスボウ。かなり謎な気もしますが、とりあえずこれで狙撃ができるようになりましたよヽ(´ー`)ノ

bios30.jpg威力が高く矢もたまに回収できるのでかなり優秀な武器

と、そういえば前のステージでケミカルガンというのも拾ってたんですよね。これは火、氷、雷の属性攻撃ができる武器で、火は氷を溶かし、氷は相手を凍らせて、雷は相手を感電させる事ができます。が、射程の短さなどもあって実戦での使い勝手は・・・・微妙?まあビッグダディ戦ではそこそこ役立つような?

bios31.jpg氷を溶かす時は便利

そんなこんなでうろうろしてたらビッグダディのエリートバージョンと遭遇。リトルシスターを連れてたので戦闘したのですが・・・・流石にエリート。すっごい強いし(ーー;)

bios33.jpg上位ダディ

グレネードフランチャーを手に入れてからビッグダディ戦はそこそこ楽になってたのですが、その火力をもってしてもエリートの堅さは異常。地雷など設置して準備万端で挑んだものの、あやうくやられるところでしたよ(´Д`;)ヾ

そしてここでの用を済ませて次のステージに・・・・とはいかずにこのステージを探索。どこもそうなんですがストーリーとは無関係の部屋が結構あるんですよね。

そういうところには意外と貴重なアイテムがあったりと油断なりません。特に今回はトニックやパワーステーションまであったので中々の収穫。

全部回り終えたらいよいよ次のステージへ・・・・ってアドベンチャー色が強いとはいえFPSにしては長いなぁ。この一週間で結構プレイしたのにまだ終わりが見えないよ(´Д`;)ヾ


2008/03/08 19 : 24
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]