忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/06 12 : 38
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

先日、たまりにたまった何かでブチ壊れかけた私。なんとか持ち直したので今日もG級星三つのキークエスト巡り。

作ったばかりの「カーマインボウ」を持って「鎧の覇者グラビモス」に再び挑みます。

流石に高レベルの貫通をもった弓は良い効き具合のようで、さっくりと30分ほどでグラビモスを撃破!

残るはリオレウスとリオレイアの希少種のみ。どちらも雷属性が弱点なのでフルフルボウIIを持って先ずはリオレイア希少種から挑んだのですが・・・・弱っ!なんかすっごい弱いよ!∑( ̄△ ̄;)

体力はそこそこあるんですが、動きがとにかく平凡。ちょっと素早いかな~程度で基本は変わらないのでかなり楽勝。唯一怖いな~と思ったのは倒れた状態から復活する時にいきなり放つサマーソルト。まー、弓使いなのでその間合いにはいないんですけどね |◎口◎|y-~~~

mhpg021.jpg金ピカ撃破ー

それでさっくり30分ほどで撃破。続いてリオレウス希少種。

こちらはどうかな~・・・と様子見してたら・・・・・なんか亜種とかと比べると空に飛び上がる頻度がちょっとだけ少なめ?

まあそれ以外は変化ないか~と、飛び上がった時に下でタル爆弾を設置してたら・・・・・いきなりブレスを喰らって自爆!!

何事か?!と見てみると、確かにリオレウス希少種の真下にいたはずなのに、何故か少し離れた位置に浮かんでるリオレウス希少種・・・・

それで飛び上がった後を注意深く見てたら・・・・・あ、三連続ブレスの時に少しづつ後ろに後退してる!それによって最初真下だった場所にブレスが当たったんですね~。一応、普通にその場で三連続ブレスとかもしてたので見分けは影を注視する事かな。

で、ちょっと驚いたので更に注意深く戦ってたのですが・・・・・他はかなり平凡。つーか弱い。これまた30分ほどでさくっと撃破。

mhpg022.jpg銀ギラギン撃破ー

うーん、G級だからといってこの夫婦龍が強くなれたわけじゃないんだねぇ・・・・

ともあれこれでキークエストは全てクリア!ついに最後の緊急クエストが出ました!!が、今日はここまで。

すぐにでも挑みたい気持ちはあるんですが、如何せん、肝心の武器プロミネンスボウの強化が済んでないんですよね(´Д`;)ヾ

明日はリオレウスを狩りまくって最終決戦に備えないとね!o(`ω´*)o

PR

2008/04/10 20 : 56
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

G級星三つのキークエスト巡り。本日は「黒のファランクス」からスタート。旧砂漠でディアブロス亜種二頭を狩るもので、武器はグラキファーボウIIを持って出陣。

以前よりやっかいな敵であったディアブロス亜種なのですが・・・・本作では更に面倒になってますね(´д`)

面倒なのは新攻撃。一つは地上での突き上げ。意外と派生と誘導が良いようで、ちょとかわしにくいかも。

もう一つは潜った後の移動。これにフェイントが増えたようで、移動が終わったかな~と油断してるところへ切り返しの移動がきて勢いよく突き上げられるという罠。

それと旧砂漠故に現在砂漠のエリア7のような中央に角が突き刺さる岩がないので、一方的に有利な場所がないのもきついところ。

でもまあ、慎重にやればなんとかなったのですが・・・・一頭目を狩り、二頭目を追い詰めてきたかな~と思ったところでシビレ罠をしかけ、捕獲しようとしたら・・・・あれ?捕獲用麻酔玉がない・・・・つーか思いっきり忘れてるorz

仕方ないので罠に誘い込んでタル爆弾でダメージを稼ぐか・・・と思ったら、何故か地上突進のタゲをオトモアイルーがとりまくり。こっちにきたと思ったら潜り移動からの突き上げで、更に尻尾ふりふりで罠を壊される始末。

もう踏んだり蹴ったりで残り時間もほとんどなく半ばあきらめてたら、残り46秒でギリギリクリアヽ(ー_ー )ノ

自業自得なところもあったが・・・・どーもオトモアイルーに謀られた感じもあるなぁ・・・・

次は「鎧の覇者グラビモス」。その名の通りグラビモスを一頭狩るだけのクエストです。

龍、水属性で良い貫通をもった弓がなかったのでちょと悩みましたが、とりあえず「勝利と栄光の勇弓I」を持っていきます。

ちょっと変わった行動はしてましたが、グラビモスはグラビモス。狭いエリアやガブラスに悩まされながらもちゃんと戦えてたのですが・・・・・ここで異常事態発覚。

先ほど捕獲用麻酔玉を忘れてましたが、今度は回復薬グレートとタル爆弾を忘れてました(-_-;)

もう何やってるんだと自分自身に失望。そこで一気にモチベーションも下がって結局クエストは破棄。暫く凹んだまま腐ってました。

やはり連日の狩り生活で少々疲れやらストレスやら色々たまってたんですかねぇ・・・・ちょと息抜きが必要そうです。

そこで間をおきつつ難易度の高いクエストは避けてお気楽なのでオトモアイルーを育てたりしつつリフレッシュ。

そういや対グラビモス用に水属性の良い弓ないか探してたら手ごろな素材でちょっとしたのが作れそうだったのでその素材集めでリフレッシュ。

その素材の相手はショウグンギザミでリフレッ・・・・シュ?

いざ狩りにいったらガミザミが大量にいてリフ・・・・・・・・・・・・・レッシュできるかぁぁぁぁぁ!!!!(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻

がああああ!!!休むつもりが何やってんだ!!私!!!(/A\)

つーか!ショウグンギザミが相手って時点でストレスたまりまくりじゃぁぁぁぁぁぁ!!!!o(`ω´*)o

そこにガミザミがうろちょろしててストレスMAX突破!!!なんで一番苦手なのを相手しなきゃならんのだ!!ヽ(`Д´)ノ

もー、自分に突っ込みまくりつつ、なんとか狩って素材をゲット・・・・で、できたのが「カーマインボウ」。本当はその一つ上の「ブチヌキ」を作りたかったのですが、素材にグラビモス(亜種)のがあったので、本末転倒じゃん・・・・って事でアキラメタ。

mhpg020.jpgコイツキライナンダ |◎皿◎|y-~~~

で、ここで力尽きたので続きは次回に・・・・ああ・・・・・お馬鹿な私・・・・(´д`)


2008/04/09 19 : 52
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

前回、超大型の敵を狩りまくってその素材で「オオムラサキバサミII」と「龍木ノ古弓【日神】」を作りました。

それで次の目標をどこに定めようか思案したのですが・・・・一つはG級のラオシャンロンを出すために連続狩猟クエストをクリアしていくか、もう一つはG級星三つのキークエストをクリアしていって最後の大ボスを出すか。の二つで悩みます。

とりあえず連続狩猟クエストをやった事なかったので、どんなものかな~と一番難易度が低そうな「亜種モンスター3連発!」をやってみる事に。

敵は全て氷が弱点っぽかったのでグラキファーボウIIを持っていったのですが・・・・これって敵が多くても体力とかあまり減ってない?なんかやたらてこずるんですけど(@_@;)

結局こっちが根負けする感じで敗退・・・・これはちょっと装備をきっちり揃えないと勝ち抜いていくのは辛いかなぁ・・・

で、G級星三つのキークエスト「絶対強者」をやります。

これは前作で散々いぢめられたティガレックスを一頭狩るもので、散々いぢめられただけに戦い方はばっちり。しかも他のG級の敵みたいに特別変わった攻撃が増えたわけでもないのでちゃんと戦えるのですが・・・・・

ちょっと油断すると即死とか、やはり怖い敵には変わりませんでした(ーー;) 慎重にやれば無傷でもやれるんですが、たまにオトモアイルーの方へ向かっていくのでそれをちゃんと見ておかないといけないのが少し辛いかも。

それと、最近戦ったG級のドドブランゴとかやたら柔らかい敵ばかりだったためか、こいつの体力の多さに辟易します。

なんとか粘り粘って30分過ぎたあたりで捕獲成功。集中力切らすとやばい相手だけに、結構疲れたなぁ・・・(´Д`;)ヾ

mhpg019.jpg慣れた敵でもきついものはきつい・・・・


2008/04/08 20 : 38
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

難敵のショウグンギザミを倒し、次の相手はドドブランゴ亜種。こいつも今回追加された亜種で、弱点は氷属性みたいです。

しかし、氷属性の良い弓ない現状、なにかないかな~と探してたら、G級ドドブランゴの素材から作れる弓が良さそうな感じ。そこで先ずはドドブランゴから狩ります。

G級で現在こいつと戦えるのは「雪山の主、ドドブランゴ」だけ。ブランゴの群れという記述が気になりますが、青烏幣弓IIを持って出発。

とりあえずドドブランゴが疲れたら休むエリア3を掃除しとくか~とその場にいたブランゴを狩ってたのですが・・・・・何回エリアチェンジして狩って~とやってもからず一匹は出てきてしまいます。

どうも各エリアからブランゴがいなくなる事はなさそうで、ボスのドドブランゴと戦ってる時呼び出すブランゴの数も異常でした。

幸い、青烏幣弓IIの拡散が良い感じで雑魚掃除に向いており、それでも雑魚が鬱陶しい時は一度エリアチェンジすれば途中で呼び出されたブランゴは消えるので、そういう事もちょこちょことやりながらちくちく攻めてました。

と、25分過ぎたあたりでいきなり足を引きずり出すドドブランゴ。G級のくせに体力なさすぎ!と思いつつもさくっと捕獲。

一回じゃ素材が足りなかったのでその後何度か戦ったのですが・・・・雑魚がうざいだけでドドブランゴはすっごい弱いですねぇ。

ともあれ、素材が揃ったので早速「グラキファーボウII」を作りました。で、次はこれを携えてドドブランゴ亜種と戦います。

先ほどノーマルのドドブランゴと戦いましたが、亜種ともなれば違う動きをしてくるもの・・・・と思ってたら、なんですかこのモグラは(´д`)

攻撃のほとんどが岩投げ。そして地中へ潜っての移動。8割がたこの二つの行動といってもいいくらいそればかりです。

岩投げはノーマルより多彩で、特に気をつけないのが弓の拡散矢のように幾つも小さい岩を飛ばす攻撃。これはちょっと角度が広いので、いつも通りに少し避けたくらいだけでは喰らってしまいます。

対処法としては、近い位置なら横に回りこみ、遠ければ更に遠くへ逃げる。意外と射程距離は短めなんですよね。ただ大岩の遠距離砲もあるので、正面には立たないように。

地中に潜る移動は、結構精度は低め。とゆーかこちらの場所を突き抜けてかなり遠くから出てくる場合が多いです。そして出てきたついでに岩を投げるので注意。

あまり距離を離されると面倒なので、地中に潜ったら武器をしまって走って追いかけるのがいいかも。

後はノーマルとほぼ同じ。それでちくちく攻めてたら・・・・30分になったあたりでいきなり討伐成功。

あれ・・・・・G級のノーマルも随分体力低いな~とは思ってましたが、亜種も体力低め・・・?とゆーかグラキファーボウIIがそんなに効いたのかねぇ?

mhpg016.jpgなんか前作より体力が少なく感じる・・・

で、残るキークエストは「噴煙まとう王者」のリオレウスのみ。こいつが最後まで残ってたのは別に避けてたわではなく、ただ単に狩り易いから別にいつでもいいや。という理由( ̄- ̄)

それで狩場は旧火山なんですが・・・溶岩地帯の面倒さと、相変わらずのチキンさが鬱陶しいですねぇ(´д`)

面倒なのでさっさと爆殺して終了~。次はいよいよG級クエスト星三つを受けれるようになる緊急クエストです!

相手は初お目見えとなる古龍ヤマツカミ。とてつもなくデカイやつで弱点は龍属性と氷属性。

とりあえず高レベルの貫通矢が使える弓を使いたいのですが・・・一番良さそうなのがため2に貫通があるグラキファーボウIIでした。防具はラヴァX一式。

先ずはどういう奴か全然知らないので実際戦ってみて様子を見ようと思います。

狩場は塔で、ちょっと特殊な造り。円形の足場で中央が吹き抜けでそこにでっかいヤマツカミがふよふよ浮いてます。

それで戦ってみたのですが・・・・・・・・あれ?弱い?初戦38分であっさり倒しちゃいましたよ。

基本は無理せずに相手の攻撃後に2~3回貫通矢を眼のある位置に撃ち込み、こちらに振り向いてきたら横へ逃げる。

気をつけないといけない攻撃は、一度上昇してから足を回転しつつ降りてくるやつと、吸い込み。それと大雷光虫を吐き出す攻撃。

回転してくるやつは慌てずに武器をしまってしゃがみ、動かずにじっとしとく。これで回避できます。しゃがんだまま動くと頭が上がるので注意。

吸い込みは、先ず触手を二本足場に張り付ける攻撃をするのでそこから警戒。吸い込みを始めたらそのまま逃げればほぼ大丈夫かと。武器を出したままでも逃げれますしね。もし足場に詰まったらすぐに武器をしまって下へダイブ。

そして個人的に最大の問題だったのは大雷光虫を吐き出す攻撃。これは数匹の大雷光虫を吐き出すもので、ダメージを与えると激しく光って爆発するというやっかいなやつ。

これを一匹一匹相手してたらその間にヤマツカミに致命的な攻撃を受けかねません。

で、思いついたのが、この吐き出すモーションは結構長いので、その間に下へ降りてエリアチェンジしてしまうのです。これで吐き出された大雷光虫は消えます。

後はもう基本基本・・・・動きは鈍いですが、一撃は痛いので焦らずに慎重に攻めていけば・・・・あっという間に勝てました。

mhpg017.jpg意外と体力のない奴でした

これでついにハンターランクは9になり、G級星三つのクエストを受けれるようになりましたヽ(´ー`)ノ

そこで真っ先に受けたクエストが「迫り来る仙高人」。つまりはシェンガオレンですな。

いきなりこんなのを選んだのには訳がありまして、オオムラサキバサミIを強化するにはこいつの素材が必要なんですよね。

それでこいつの弱点は龍属性なので、貫通矢が使える弓を探したのですが・・・・・今手持ちので一番龍属性が強いのは勝利と栄光の勇弓Iでした・・・

ため2でしかも貫通のレベルは2。不安すぎるものですが、これ以外でマシなのもないので仕方なくこれと防具はラヴァX一式で挑みます。

ただただひたすら弱点のヤドの中身を狙い続け28分。なんとか討伐成功!いやー、時間も街の耐久値もヤバかった(´Д`;)ヾ

しかしこんなヘタレ弓でもなんとかなるもんですなぁ(@_@)

が、それはビギナーズラックだったのか・・・・その後何度か同じ装備で挑戦したのですが、中々倒せません。

しかたないので倉庫にしまってたモノデビル一式を引っ張り出して、火事場+2を発動させて強引に勝利。驚いたのがこの時のタイムは最初に勝った時とほぼ同じ。どんだけ最初は運が良かったんだか・・・・

今回の小ネタ。最近ずっと一緒に狩りをしてるオトモアイルーの武器が猫の手っぽいのからどんぐりハンマーになってた。なんか見た目的に威力が上がったのか下がったのかよくわからないが、ちょっとかわいい(´∀`)

mhpg018.jpgどんぐりハンマー(゜∀゜)ノシΦ


2008/04/07 19 : 58
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

前回、オトモアイルーに暗殺を企てられながらも辛うじてG級イャンガルルガを捕獲した後、予定通りに「フルフルボウII」を作成。

これで甲殻系の敵にはかなりのアドヴァンテージをとれるようになると思うのですが・・・・次に選んだ敵は新敵ヴォルガノス。

G級星二つのクエストが受けれるようになったのに、まだ会った事もないこの新敵との戦いを避け続けていたのはちょっと理由がありまして・・・

こいつはガノトトスの変化系で、弱点が(水>氷=雷)といった感じで一番効きやすいのが水なんですが、G級で一線張れる貫通をもった水属性の弓を持ってないのがネックでした。

一応水よりは効きにくいですが氷と雷もそこそこ効くという事で、今回やっと強い雷属性の弓、フルフルボウIIを得た事で挑戦する意欲がわいてきたわけです。

それで実際戦ってみたのですが・・・・ちょっと戸惑う部分はありましたが比較的戦いやすい相手ですな。

基本の立ち回りはガノトトスのそれに似てますが、やはり別物。それでも対応がしやすいので結構楽だな~と思ってたら出ました。以前ヴォルガノスの動画を見た時にあった追尾這いずり回り。これは流石に暫く悩まされました。

しかし、この追尾は怒った時限定らしく、更に何度か喰らってると大体のかわし方が分かってきました。

先ず、最初の這いずり開始の突撃は普通にかわし、そこですぐに武器をしまいます。そしてそのまま最初に逃げた方向へ逃げ続け、それでも当たりそうになったらダッシュして飛び込み回避。

ちょっと他にないかな~というやり方ではありますが、まあこれでなんとかなるのでOKと(´Д`;)ヾ

んで、大体の立ち回りを覚えつつ削り続けていたのですが・・・・なかなか弱らない。こいつが弱った時は体のぬめぬめが無くなるので分かりやすいのですが、それがずっとぬめぬめしたまま・・・・(ーー;)

ずっとぬめぬめしたまま残り10分ですよ~とお知らせが入ってかなりあせりましたが、そこでやっとぬめぬめが無くなりました!

もう撃破は絶対無理だったのですぐさまシビレ罠を設置し、速攻で捕獲!はふー、ぎりぎりでなんとかなったよ・・・・しかし雷属性・・・・効かないなぁ・・・(-_-;)

mhpg013.jpg体力が多いのか弱点を突けてないのか・・・

これでは駄目だ~と良い水属性の弓がないかと探したら・・・・むう、あるにあった。しかし「龍頭琴」か・・・

これは前作からある弓ですが、ための段階が上がるほど矢のレベルが下がるという謎の武器。しかし装弾数UPのスキルをつけてため4を開放すれば高レベルの貫通矢が使えるという仕組みです。

この武器の水属性の強さはピカイチで、しかも素材がそれなりに集めやすい。問題は装弾数UPのスキルですが、まあ増弾のピアスかアカム装備一式でも使えばなんとかなるかな?

という事で、早速素材集め開始。結構手持ちのがあったので足りないのは・・・・上位とG級のガノトトス亜種の素材かい・・・・

とりあえず上位のやつから狩ります。上位といえば村のがあるのでそっちの方が弱いし楽だろ~とガノトトス亜種のクエストを探してみたら・・・・・・・・・二頭同時相手のしかねぇ・・・・・orz

まあいいや、と請け負って狩り開始。武器は当然フルフルボウII。ヴォルガノス相手ではいまいち活躍が分かりませんでしたが、やはり効く相手に使えばかなりの効果があるようで、あっさりとガノトトス亜種二頭を撃破!

続いてG級のを狩ったのですが、こちらも日輪より良いタイムで撃破!うーん、やっぱりここまでくるとかなりの強さだね。

これで素材が揃ったので一気に「龍頭琴III」を作りました!

早速アカム装備一式とあわせてヴォルガノスと再び戦ったのですが・・・・・うーん、確かに少しだけタイムはよくなったような・・・?でもため4だから辛いは辛いっすね・・・

んで、散々延々とヴォルガノスを狩りまくってラヴァX一式を作りました。これの利点はなんといっても集中。前作でいうところの連射ですな。

mhpg014.jpg一体どこのクインマンサだ(@_@)

ただ問題もあって・・・先ず高級耳栓を付けるのがほぼ無理。一部他の防具を混ぜる事によって不可能ではありませんが、かなりきつい。

元々のスロット数の少なさがアダとなってますね。せいぜい千里珠をつけまくって自動マーキングを発動させるくらい。

こんな防具を何故作ったかというと、次にやろうとしてるクエスト「天下分け目の大合戦」で使えるかな~と思ったのです。

これはショウグンギザミとショウグンギザミ亜種の二頭を狩るクエストで、正直ただでさえ嫌いな甲殻系が二匹もいる時点で逃げ出したいくらいなんですが、これがキークエストになってるから逃亡不能。

そこで少しでも有利に事を運ぼうとラヴァX一式を作ったのです。まあ・・・・集中は良いんですが、水耐性が-5ってのが微妙に気になりますけどね(ーー;)

ともあれ、ありったけの千里珠を付けて、自動マーキング、地形ダメージ無効、集中、根性、調合成功率-5%のスキルを発動。これと武器はフルフルボウIIを持って「天下分け目の大合戦」に出陣!

ショウグンギザミ亜種とは初対決だったのですが・・・・多彩な水ブレスがやばいですね(⊃д⊂)

そもそもまさか背中の殻からブレスを吐くとは思っておらず思いっきり喰らったり。それなら横に逃げれば!と左に逃げたらなぎ払いブレスで吹き飛ばされ。挙句の果ては天井からぶらさがりブレスを螺旋状に吐かれて危うく撃沈するところでしたよ(´д`)

そしてこいつらの面倒さはなんといってもその硬さ。二匹相手とあってギリギリまで粘られましたが、なんとか制限時間5分前に最後の一匹を捕獲成功ヽ(´ー`)ノ

mhpg015.jpgきつかったー・・・・orz

はふー・・・・やっぱり何度戦ってもこいつらはキライだ・・・(´皿`)

追記。先日、オトモ配信しつつ街中をうろうろして帰宅後確認してみたら初めて誰かとオトモ配信が成功してた。こちらに来たのはレベル6のバランスタイプ。オトモ配信されたオトモアイルーはなつき度が0になってるが、オトモスキルとそのポイントはそのまま残ってるようだった。さて、どう育てていこうかねぇΨ(`∀´)Ψ

武器一筋で打撃のオトモアイルーが強い!属性攻撃【麻痺】、状態異常攻撃強化術、高速作業の術をつけたのだが、ガンガン殴って雑魚敵は気絶&麻痺状態にして、ボスもたまに状態異常にしてしまう。

特に弓にとっては小ガニが鬱陶しいのだが、ガスガス殴って気絶&麻痺状態にしてくれるので非常に助かる。


2008/04/05 20 : 16
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]