忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/06 09 : 56
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

無事に星一つと二つのG級の連続狩猟クエスト巡りを終えて、やっと出てきた「接近!ラオシャンロン」のラオシャンロン亜種。

武器はブラックボウGを持って、防具スキルは集中と高級耳栓。これで挑みます。

以前、村上位ラオシャンロンと戦った時は油断しまくって部位破壊に興じすぎたために撃退止まりだった失敗をいかし、今度は容赦なく弱点のみ集中攻撃でいきます。

結果は・・・見事に30分過ぎたところで討伐成功!ヽ(´ー`)ノ ちなみに使ったタル爆弾は支給用大タル爆弾二つのみ。背中に設置するのは使ってません。

その後、キッチンスキルのネコの暴れ撃ちが発動したので試しに先ほどと同じ条件で戦ってたみたところ、今度は30分針になる前に討伐できました。いやー、ブラックボウG強いね~(´∀`)

しかし二回ともラオシャンロンの立ち位置が悪かったようで頭が砦にめりこんで頭部が剥ぎ取れなかったのは残念なところ(ーー;)

mhpg030.jpgこいつめ・・・・(-_-メ)

で、G級ラオシャンロンも倒したし、次の目標は~・・・・G級ミラボレアスにでもしようかな~と思ったのですが、その前に以前より気になってた防具、鷹見のピアスが欲しいので村上位クエストをやる事にしました。

難易度的には本来G級をやる前にやるべきところなんでしょうが、G級武器を使ってサクっとやっちまおうΨ(`∀´)Ψ という目論見もあったんですよね。

それで早速村上位星七つクエストから総ざらいしていくのですが・・・・流石G級武器。どいつもこいつも楽勝ですな。

苦手な甲殻系もあっさり倒せるし、複数の敵を倒すクエストも10分もかからない状態で、最近は難しいクエストばかりやってたからちょっとしたストレス発散状態ですな(@∀@)

しかし・・・・ただ唯一例外が・・・・それは「ファミ通 奇面族の宴」に出てくるキングチャチャブー。崩弓のため4をガンガン当ててるのに全然沈まないんですよね(-_-;)

こいつを狩るのがクリア目標じゃなかったのがせめてもの救いでしたが、どうしてこいつはこんなに破格なんだろうか・・・(´д`)

そんなこんなで村上位星七つクエストをオールクリア。次は星八つですな!(σ ̄- ̄)σ

PR

2008/04/15 20 : 19
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

G級の連続狩猟クエスト巡り・・・の予行演習としてナルガクルガとの戦い方を「絶影」で練習してるのですが・・・・

やっぱり強いですねぇ。尻尾はかなりの確率で避けれるようになったし、どのタイミングでため幾つの矢を安全に当てれるかとか、大体分かってきたのですがそれでも苦戦します。

そこで苦肉の策として、ウカムルバスを倒した事によって開放された防具強化上限アップにあやかり、真鎧玉をガンガン使って防具を強化!

しかし・・・・手始めにリオソウルUヘルムを強化してたのですが、十個以上使ってもまだ強化が終わりません。つーかこれだけで防御力100超えてるよ∑( ̄△ ̄;)

うーん、この分だと全防具を限界まで上げればG級の敵の攻撃でも下位並のダメージしか喰らわなくなるんじゃないかな~と思うくらいすごいですな。

まあ、そのためには見果てぬ数の真鎧玉が必要ですので、強化し終えるなんて夢のまた夢ですけどね(@_@)

とりあえずこれで少しは防御力が上がったのですが・・・・次の問題が。攻撃のタイミングは随分つかんだのですが、手数が足りないようで・・・・どうしても長期戦になりがち。連続狩猟でこれはかなりの致命的ですね。

mhpg027.jpg普通に戦えるようになったが・・・・

今現在の戦い方では集中スキル付けて30分をやっと切る程度。連続狩猟のナルガクルガの体力が下がってないとタイムオーバーは確実。

それでもこれ以上のタイム短縮はちと難しいので、これでどこまでいけるか試しに「樹海の集落を救え!」をやってみます。

一応キッチンスキルのネコの体術【大】が出るまで待って、そこからスタート!

最初のヒプノックは・・・・まあ弱いですね。ただ、思ったより体力があるようで弱点の火属性武器(青烏幣弓II)でも10分かかってしまいました。

次はババコンガ亜種。こいつはノーマルと違って弱点は氷属性らしいので弱点を攻める事はできません。そこで苦肉の策として毒ビンを使ってダメージを稼ぎます。

後は糞投げやオナラなど警戒しつつ攻め続け、弱ったところで罠にはめて捕獲。この時点で経過時間は25分でした。

最後は難関ナルガクルガ。ここまで温存しておいた強撃ビンや睡眠ビン+大タル爆弾Gなどを一気に使って削り、後は死なないように、かつ手数はなるべく増やすようにやってたら・・・あれ?すっごい早くに足を引きずりだしたよ( ̄△ ̄;)

どうも思ったよりナルガクルガの体力は低かったようで、そのまま追撃して残り10分ってところで無事に撃破!

mhpg028.jpg狩ったどー!(゜Д゜)Ψ

いやー、この連続狩猟の面子を見た時は絶対無理だろ・・・と思ってたのに、なんとかなるもんですなぁ(´∀`)

で、最大の難関をクリアしたので後はもう楽々。

「三重の壁」はオオムラサキバサミIIによって面倒なイャンガルルガを一蹴し、飛んでばかりいるリオレウス亜種は閃光玉で落としてガンガン攻撃。35分ほどでクリアできました。

次は、ナルガクルガの次に面倒だな~と思ってた「狩人の為の饗宴」。甲殻系が二匹もいるのがきついのですが・・・・しかし場所が大闘技場なのでいやらしい雑魚もいないし、広いので存分に戦えて、その上亜種がいないので別段強い敵もなし。フルフルボウIIを使って30分でクリアできましたよ。

mhpg029.jpgここのカニは少しだけやわかった

そしてついに出てきたG級ラオシャンロン亜種・・・・明日はいよいよこいつと決戦ですよ!o(`ω´*)o


2008/04/14 20 : 32
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

G級の連続狩猟クエスト巡り。今回は星二つの「密林の嵐作戦」からスタート。

これはダイミョウザザミ亜種、ゲリョス、リオレイアの三頭を狩るもので、問題はダイミョウザザミ亜種のみ。

ダイミョウザザミ亜種は崩弓と強撃ビンでゴリ押ししてなんとか沈め、後のゲリョスとリオレイアは楽勝。30分過ぎたところでクリアできましたヽ(´ー`)ノ

次は・・・・おそらく私的に一番の難所。「樹海の集落を救え!」です。

ヒプノック、ババコンガ亜種、ナルガクルガの三頭を狩るもので、なんといってもナルガクルガが問題。

つーかまだ一度しか倒した事がなく、それも手持ちのアイテムに加え支給品もほとんど使い切っての辛勝。とてもじゃないですが勝てる気がしません(ーー;)

なのでー・・・少しでも勝率を上げるべく、先ずは少しでも強い武器を!という事で「烏幣弓G」を作るべく村上位のモノブロスを狩る事に。

ねちねちねちねちとモノブロスの角を叩き折ってはぶちのめし、上質な真紅の角を集めていき、どうにかこうにか必要数をゲット。

mhpg026.jpgやっぱり村上位は弱いわ~

それで早速「烏幣弓G」を作ってみたのですが・・・・・ここで問題発生。とゆーか見落としが・・・orz

確かに火属性は青烏幣弓IIより20上です。が、ため2が拡散矢なのが痛い。青烏幣弓IIのため2は連射矢で、これは敵の弱点をつくのに結構重宝してたんですよね。

この集弾性がなくなるのは痛いので、結局対ナルガクルガには青烏幣弓IIを使う事になりました(つд・)

それで次はナルガクルガに慣れるべく、G級のナルガクルガと何度か戦ってみたのですが・・・・中々勝てない・・・orz

大体どの位置でどう判断すれば良いかは徐々にですが分かってきたのですが、いざという場面でいつもボッコボコにされるというオチばかり。

思い切って回避性能を上げる防具一式を作ってしまうか、それとも真鎧玉を大量に使って防御力を上げまくってゴリ押しできるようにするか・・・

どっちにしろ自分の腕を上げないとなぁ。ナルガクルガ攻略は遠そうだ・・・(~_~;)

今回の小ネタ。キッチンスキルの「ネコの体術【大】」がすっごい使える。体術スキルを無条件で付けれるのだから破格のキッチンスキルといえる。

特殊な敵の狩り開始時のムービーやラストターゲットを倒した時の演出(カメラの位置が色々変わるやつ)をセレクトボタンでキャンセルできると最近知った(/ω\)


2008/04/13 20 : 22
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

G級の連続狩猟クエスト開始。の前にウカムルバスを数回しばいて崩弓アイカムルバスを作っておきます。

それを携えて挑むは「亜種モンスター3連発!」。イャンクック亜種、ガノトトス亜種、ダイミョウザザミ亜種の三頭が相手です。

三頭に共通した弱点はないので、崩弓アイカムルバスの火力でゴリ押ししようと思います。

先ずはイャンクック亜種。こいつは氷属性も効くし、元々が弱いのでさくっと撃破!で、剥ぎ取ろうとしたら、連続狩猟クエストだと回復薬グレートが剥ぎ取れるんですね・・・・

ともかくそれで回復を補充しつつ次はガノトトス亜種。こいつが貫通矢がない崩弓での一番の難敵。そこでこいつには強撃ビンを使ってゴリ押しで潰します。

最後はダイミョウザザミ亜種。こいつはどの武器でも辛いのですが、崩弓の火力だと結構ゴリ押しが効いて、意外とあっさりと撃破!

mhpg024.jpgでもやっぱりカニ嫌い・・・

集中がないとちょっと使いづらい崩弓ですが、流石にこの高火力は頼りになりますな(´∀`)

んで、次は「湿地帯の捕食者たち」。ババコンガ亜種、ゲリョス亜種、フルフルの三頭が相手です。

ここでは先ず一番強そうなババコンガ亜種が先鋒ですが、崩弓+集中スキルで一気に撃破。

次はゲリョス亜種。こいつでやっかいなのが死んだふり。本当に倒した後もちょっと怖くて近寄れないんですよね(ーー;)

mhpg025.jpg剥ぎ取りたいのだが・・・・

最後は一番弱いフルフル。これはもう基本通りにやれば楽勝。全部あわせて30分ほどであっさりと終わりましたヽ(´ー`)ノ

これでG級星一つの連続狩猟クエストは全部クリア。次からは星二つのになるんですが・・・・ちょっと難易度高そうなんだよなぁ・・・(´Д`;)ヾ


2008/04/12 19 : 49
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [モンハン]

「モンスターハンターポータブル2G」。

G級星三つのキークエスト巡りを終えて、プロミネンスボウを強化すべくリオレウスを狩りまくり、どうにかこうにか決戦兵器(?)「プロミネンスボウV(びくとり~(違))」が完成しました。

挑むはG級最後の緊急クエスト「絶対零度」の崩龍ウカムルバス!ぶっちゃけるとアカムトルムの亜種ですな |◎口◎|ヾ

動作はアカムトルムに似てますが、はっきり言ってどれもこれもアカムトルムより弱くなってる感じ。つーかあまりのパターンの貧弱さにビックリしたよ(@_@)

初見では辛い攻撃も結構早く慣れてくるし、攻撃力も思ったほど高くありません。

面倒なのはブレスによって飛び散る氷塊と、潜った後の誘導突進。

ブレスによって飛び散る氷塊は横まで回り込み、後ろ足より横に少し離れた位置まで行けばほぼ安全。遠くからだと氷塊の影を見て避けるのが一番かな?

一番辛いのは潜った後の誘導突進。横に走るだけじゃほぼ回避不可能なので、先ずは潜りモーションし始めたら武器をしまう。そして余裕があるならフェイントをかけつつ横へ逃げ、突進が近づいてきたら敵の横をすり抜けるように敵側へ飛び込み回避。

最初の潜りモーション時に近い場所にいるなら、そのまま敵の方へ走っていって飛び込み回避。もしくは一気に走って離れてフェイントをかける。これでなんとかなる・・・・はず。それと潜った時の位置を知るためにペイントボールを投げつけておくといいかも。

後は基本基本。敵の横へ回り込みつつぺちぺちと攻撃。狙い場所はよくわかりませんでしたが、とりあえず後ろ足が弱そうだったかな?ここを狙ってるとよく転んだし。

必要スキルとしては・・・・私はフルフルZキャップ、ラヴァXレジスト、ラヴァXガード、フルフルZコート、ラヴァXレギンスに絶音珠x2、短縮珠x4を付けて高級耳栓、地形ダメージ半減、集中を発動させてました。

なるべく欲しいのは集中と高級耳栓かな。集中で手数を増やしておかないと、ちょっとタフですからね。時間がかかります。

それで初対戦で2落ちしつつも40分過ぎたところで撃破!うーん、これはちょっと肩透かしかな。アカムトルムとかはすっごい苦労した覚えあるんだけど・・・・一応アカムトルムに慣れてた事がよかったとか?

mhpg023.jpg強くはあるが、ラスボス(?)としては・・・・

ともあれこれで一段落。ウカムルバスを倒した事により、G武器の開放、それと防具を更に強化できるようになったのですが・・・・防具はともかく、G武器の恩恵が弓には少なすぎ・・・・orz

他の武器は詳しくは知りませんが、G武器の弓で「烏幣弓G」、「カジキ弓G」、「ブラックボウG」の三つがちょっとだけ使えるかな?程度。それも前の武器よりほんのちょっとだけ攻撃力が高いとかそれくらいで、正直作らなくてもいいんじゃないかな~と思うくらい。

ただ唯一「ブラックボウG」は少しだけ魅力的。本作ではため3の高レベルの貫通矢をもった龍属性の弓が他にないので、ちょっと弱いですがこれでも結構貴重。

さてはて、これでMHP2Gは終わりではなく、むしろここから始まり・・・・

次はいよいよG級ラオシャンロンを目指して連続狩猟の地獄巡りですよ!o(`ω´*)o つーか、他にも村上位をコンプリートして鷹見のピアスも欲しいし・・・・

ここまでたどり着いたのにまだまだやる事が多いわぁ・・・ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


2008/04/11 20 : 55
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]